毎年この時期に行っている保護者面談。
9月末に無事(笑)終了いたしました。
ご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
保護者面談を始めた理由
体験や入会のときは保護者様とお会いし
レッスン理念などひと通りお話するけど
いざレッスンが始まると
三ヶ月、半年、1年…、3年もお会いしてない!?😱
は、大袈裟だけど
メールでは連絡事項が殆どだし
レッスン現況や、これからのことなど
お話する機会って中々ないですよね?
それから1番困るのは
発表会で
「こんにちわ」と、お声を掛けられても
「どなただっけ…😅💦」
と、必死でお会いした頃の記憶をたどって
思い出すまで何とか話をつなげる恐怖…(スミマセン!!🙇♀️💦)
笑い話ではなく本当にあった過去の出来事です😓
そんな折
私の心の師匠、故益子祥子先生が
保護者面談のことを書かれていた本をよみ
「これだ!」
と、その本をアンダーライン引きまくりで読みました(苦笑)
とにかく、今までの冷や汗タラタラな状況を改善したくてその本を参考に始めたのが今行っている保護者面談です。
このブログにも何度か出てくる
益子祥子先生の著書
私のバイブル✨
「生徒がやめないピアノ教室」
P119~
二者面談、三者面談、保護者会
保護者面談とは
私が行っている保護者面談については
前回のブログに詳しく書いていますので
こちらをクリックしてご覧ください。
過去の保護者面談のブログは
こちらをクリックするとそれぞれのタイトルが見れます。
どうしてこの時期にするの?
これは保護者と言うより
同業者(ピアノの講師)の個人セミナーなどでよく尋ねられる案件です。
他のピアノの先生方は
・5月・・・今年1年のレッスンについてご説明
・年度末・・・今年1年を振り返って、新年度のお話
上記の時期が一番多いようです。
にもかかわらずうちは何故9月なのか…!?
入会して間もなくでは
生徒の現況をお伝えする「レッスン経験」が少ないこと。
年度末は、ただ単に忙しい💦
それだけの理由です😅
そこで、いつ頃が一番いいのか?
条件を挙げてみると
・入会、進級後のレッスン経験値が三ヶ月以上あること
・学校もレッスンもイベントが少ない時期
・発表会などこれからのことがお伝えしやすい時期
と、上記を考慮したら
「9月が良いんじゃない?」
と言う結論になりました👌
事前アンケートの結果、集計結果
さて、その保護者面談の前に行うのが
「事前アンケート」です。
前のブログにも書いていましたが
以前は紙面に書いてもらっていたので
収集や集計がとても面倒・・・、いえ、大変でした😅
それをwebに変えてからは
収集も集計もとても楽になり
アンケート結果を
こうしてお知らせすることも容易になりました。
それでは
2023年、保護者面談事前アンケートの結果です。
全生徒の中で
予約生徒、大人の生徒は事前アンケートを行っていません。
なので、全生徒の5分の3の回答となります。
Q1.ピアノの練習時間
幼児科さんの目安は15分ですが、
小学生以上は30分、または30分以上練習してほしいと願っています。
皆さん複数回答しているので
15分と30分、30分と30分以上と答えた方もいらっしゃいますので
正確な割合は出せませんが、
小学生以上はほぼほぼ30分、または30分以上練習しているようですね😉
Q2.練習時間帯
お願いしているのは
・朝
・夕食前
の時間帯です。
夕食後は満腹中枢がいっぱいなので
残念ながら集中力がありません。
同じ30分練習でも
練習内容が濃いのは、お腹が空いてる「朝」と「夕食前」です。
もし、
低学年で夕食後にしている方は
ぜひ見直しをしてみて下さいね。
Q3.ピアノの練習時間帯を
「決めてない」が多いのには驚きました😳
実は、1日の時間割があると
親が楽になります☝
とは言え、そんな毎日下校時間もご飯の時間も変わるのに
「時間割」なんて作れるわけないです😞
と言うお声が聞こえて来そうですね😅
もちろん、きっちり何時に何、と言う時間割でなくてOKです👌
保護者面談でもお話しました
「3つの紐付け」
と言う、日々のルーティンを
この機会に見直ししては如何でしょうか☝
3つのルーティーンとは
「1.〇〇をしたら2.〇〇、それが終わったら3.〇〇」
例えば
1.帰って来たら 2.宿題して 3.おやつ♡
1.ピアノの練習したら 2.お手伝いして 3.テレビ♡
このように、3つ目に「♡のできごと」が来ると、その前の2つががんばれる、と言うルーティーンです。
それも、きっちり時間ですることをきめるのではなくて
することを3つずつ紐付けする。
そうすることで、こども達は
「次は」何をする」と言う
生活のルーティンが身に付くので
親がいちいち言わなくても
自分でするようになります。
3つ目の「♡」には
・おやつ
・ご飯
・テレビ
・ゲーム
・お風呂
など、こども達が喜びそうなことを持って来ると良いですよ♡
これを機に、ぜひ親子で「3つの紐付け」を考えてみて下さいね(^^♪
ちなみに私の♡は全て「おやつ」です😋
掃除➡洗濯➡おやつ♡
仕事➡残業➡おやつ♡
太りそう…
Q4.自宅のピアノ
自宅の事情で
中々「ピアノ」が置けないので
電子ピアノが主流ではありますが
アップライトピアノの方もいらっしゃるのは嬉しいですね♪
複数回答なので
卓上キーボードは
電子ピアノやアップライトピアノと併せて持っているという回答でした。
持っていないと回答された方は
今購入を検討中です。
Q5.端末機器
コロナ禍以降、オンラインを使ってレッスンすることも増え
今月行った保護者面談もzoomでした。
みなさんがどんな端末で受信していいるのか
事前に分かっていると便利なのでお尋ねしました。
これも複数回答なので
正確な割合は分かりませんが
オンラインレッスンのときは
タブレットの方が多かったようです。
Q1.面談で尋ねたいこと
面談ではここを見ながらお話をさせて頂いています。
やはり、一番多いのは
・練習の仕方/させかた
・声掛けの仕方
ですね。
これは毎年一番多い項目です。
ではどんな声掛けが良いのか、
2021年の面談のブログ中ほどに
「魔法の声掛け」
と言う見出しで書いていますので参照ください☝
以上がアンケートの集計結果です。
ここからは、お尋ねに対しての
保護者様からのご意見を開示します。
事前アンケートの結果、ご意見開示
❏グループ学習ついて(小学生の保護者のみ回答)のご意見ご希望をお聞かせ下さい
・コードの学習ありがたいです!ちゃんと理解してほしいので年に数回コードの回があってもありがたいです。。
・先生のピアノを皆で聴きたい(子供の意見)
・普段は個人レッスンなので、グループ学習は他の生徒さんからの刺激も受けれて勉強にもなり、本人も楽しんでいるようです。
・日曜日以外の日があればありがたいです。
・今年からグループ学習に参加させて頂きましたが楽しいみたいです 次回も楽しみの様子です
・皆んなで楽しく意見を出して話し合えるグループ学習だといいかなと思います。
・ピアノや音楽に興味を持てるようなグループ学習だといいと思います。
・今のところ、今の授業内容で満足しています。他のお友達と仲良くなるきっかけがある場だといいなと思っています。
・今の感じがいいです!
・みんながあまり知らない情緒豊かな曲を聴いて、イメージを膨らませそれぞれ自分のタイトルをつける。タイトルとその理由をそれぞれ発表する。(こどもがのやりたいグループ学習)
※グループ学習について詳しく知りたい方は
ブログ内の「search」に「グループ学習」と入れてご検索ください。
❏レッスン便りについて
毎月書いているレッスン便り
2013年から今のスタイルで書き始めて
11月で丁度10年
今月号で121号印刷となりました。
元々は
ピアノレッスンは個人レッスンなので
紙面上で少しでつながりが作れたら良いな
と言う想いで始めました。
こちらに詳しく書いています👇
「レッスン便りを作る理由」
これは9月号のレッスン便り
カラー両面印刷で
全生徒に渡しています。
さてそんなレッスン便りを向上させたくて
ご意見ご希望を尋ねてみました
・子供も参加出来る毎月の音楽イベント
・いつもたくさんの情報を載せていただきありがとうございます。
・さまざまな情報が掲載されていて楽しく読ませていただいています。
・子供の意見:先生の好きなこと(食べ物や、はまっていることなど)
・ピアノの先生のお仕事、お誕生日の生徒さんの記事は楽しく読ませていただいてます。
・子供達の聞いてる音楽
・裏のコラムの欄を読むのを楽しみにしております。娘と一緒に読んでいます。
・7月号の新しい生徒さんのお名前が無かったのは何故でしょうか? 些細なことですがお名前、学年、年齢、学校名などは気をつけていただけると良いなと思います。 本人間違えられるとやはり残念なようですので… 内容的には現状で特に不満はございません。
・充実した内容で毎号、本当に楽しみにさせていただいています。 ジャンル問わず、木下先生の好きな曲や他の生徒さんの好きな曲などをリレーのように紹介してもらえたら、レッスン便りをきっかけに出会える曲ができて、楽しそうだなとおもいます。
・おすすめの曲など知りたいです
・今のままで大満足です!
・今ので十分満足しております。
・自宅での練習の習慣付けが難しく(まだ幼児ですので親の私の余裕のなさが大きな要因ではありますが…)、他の皆さんがいつ(どれくらい)練習しているか、工夫していること等あれば教えていただきたいです。
・いつも楽しみに拝見させて頂いてます 練習の仕方やピアノを上手に弾く事など勉強になります
・申し訳ありません。思いつかないので、何かありましたらお伝えします。
・申し訳ありません。アイデアがないので、考えておきます。
・楽しく読ませていただいています。毎月これだけの記事を準備するのは大変だろうなと思っています。誕生月に写真付きで紹介された時は娘も嬉しそうでした。
・みんなの自宅レッスン事情~
・先生が普段どんな事をされているか、どんな生徒さんがいるかなど、知らない事を学べていつも楽しく拝見しております。
・生徒さんが新譜になってから録画に至るまでの期間をお聞きできたらと思います。
・満足しています
・出るでないに関わらず、近場であるピティナやコンクールの情報を載せていただけましたら、観に行きたいので助かります。
❏ 発表会に望むことやご意見ご希望をお書き下さい
・早めに日程が決まるとありがたいです。初めてなので、まずはポジティブな気持ちで参加してもらえるといいなと思います。
・前回みたいにテーマがあると面白いです
・初めての発表会で、どのように選曲されるのか、参加可能人数や服装の指定など、いろいろと教えていただけたら、と思っています。
・本人が楽しく成長を感じられる発表会になるといあかなと思います。
・緊張しながらも堂々と弾いてもらえたらと思います。
・初めての発表会ですが、それまでに練習の習慣が身についてほしいです。目標に向かって諦めずに努力する姿勢が身につけばいいなと思います。
・まだ習い始めたばかりですが、参加できるのでしょうか?
❏ 最後に、お尋ねになりたいことレッスンへのご希望などございましたらお書き下さい。
・声かけが難しいです。練習の進め方も気になってしまい、つい干渉してしまいます。干渉したところで、上達するわけでもない、自主性も育たない、よくないと思いながら声かけてしまいます。
・先生に言われたことが何回やってもできずに止まっている時は、どうしてできないのか自分で考えているので、少し待ってほしいとのことです。そのような時はどう弾けば良いかわかっているか聞いていただいて、本人がわかっているけどその時できない、という状況であれば、家で自分で練習すると思いますので、お家で練習してね、ということで余白を残していただけたら助かります。きっとどうしてできなかったか考えて自分でやると思いますので、よろしくお願いします。最近少し練習が雑なことがあるのも気になっています。自分で考えてやることが好きなので、何度も言われたり、つめられすぎると悲しくなってやる気をなくすので、どのような練習のさせ方が良いのか、私も考えているところです。ご相談できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
・特にございません。
・特にございません。どうぞ宜しくお願い致します。
・ピアノの購入時期についてご相談したいです。まだ、今後どれくらい継続できるかを見据えている時期であり、一旦は実家にある卓上キーボードを借りてこようかと検討中です。
・自宅のピアノについての質問は、アップライトピアノを持っていますが、チェック入れれなかったので、電子ピアノにチェックいれました!
・簡単な曲でもまだ初見で弾けないのが気になります。初見で弾けないので1曲にかける時間が長くなり、こなせる曲数が少ないためなかなか初見で弾けない、という悪循環になっているようにも感じますが、いかがでしょうか? どうしたら初見で弾けるようになりますか?
あと、このフォームを途中の回答の状態でも自動保存され、一度閉じてからまた開いた時に復元される設定にしていただければ助かります。中断して画面を閉じてしまったら消えて何度もやり直しになり手間取りましたので、よろしくお願いいたします。
ことしの保護者面談を終えて
今年も、事前アンケートでたくさんのご意見と
保護者面談で、レッスンへのお悩みを頂きました。
対面だからこそわかるお話もたくさんありました。
私の考え方、生徒の受け方、そして保護者の考えは当たり前ですが皆さん異なります。
だからこそ
対面で話さないと
それぞれの思いは伝わりませんし、お伝え出来ません。
まだzoomを使う前
お忙しい中お越し頂き
短い時間の中でお話し、お話を伺うのは本当には大変でしたが
今は「オンライン」と言う便利なツールがあります😆
お互い家にいながらお話ができるので
日頃お会いできないお父様にもお会いできます♡
レッスンとは違う
リラックスした生徒の笑顔にも会えます♡
いつか生徒になるであろう!?妹や弟さんにも会えます(笑)
ただ、やっぱりそこは「電波」!!
何故かつながらなかったり途切れたり
まるで戦前の電話のようになるときも🤣
zoomの電波って不安定なのでしょうか…?
(誰か教えて~💦)
つながらないときは
サササッとLINEに変えたので大丈夫でした😅
(流石LINE!)
使えるツールはどんどん使って
これからのレッスン向上に努めてゆきます♡
今日のブログは長かったですね。
最後までご精読ありがとうございました😌
2023.10.8
コメントはこちらからどうぞ