Youtube配信レッスン見学会

進級も落ち着いたこの季節、今年もやってまいりました!
you tube 生Live配信を使ったレッスン見学会♡

過去の見学会はここをクリック👇
「過去のレッスン見学会」

 

ということで、今年度の見学会も無事終了しました😊

 

you tube配信レッスン見学会迄の経緯

分かりやすく言うと「授業参観」です☝

ただ、ピアノの授業参観は
・個人レッスン
・レッスン時間に合わせて来てもらわなければならない
・来てもらっても、次のレッスンが控えているので保護者と話す時間がない

と、デメリットが目立ってしまいます・・・😓

まだオンラインが普及していない過去に
・レッスン中に来て頂いて
・15分間レッスン見学後
・15分間保護者面談
と言う無謀なことをしたこともありました😅

結果
・時間が足りない
・保護者面談の間生徒がボーっとしてしまう
(実際はピアノの動画を見せていたけど、その間寝ている生徒もいた・・・!)
・生徒のレッスンの時間に保護者が来れない

案の定、デメリットの方が多く敢え無く撃沈・・・😭

そーこーするうちにパンデミックになり
オンラインが普及♡
👆これかなりポイント高い♡

で、コロナ後に再開したレッスン参観が「you tube生Live配信」のレッスン見学会になった、と言う訳です。

 

そこに至るまでは
zoomを使ったりもしましたが、肝心要の「音」がひずんで届かない・・・!

そんな折
毎月2回参加しているピアノの先生のセミナーで
スマホも簡単な設定で配信できる
と知り早速調べました!!

スマホ(モバイル端末)でYouTubeの生配信を行う場合、
チャンネル登録者数が50人以上必要です。
一方、PCからであれば、登録者数が0人でも配信可能です。
2021年の規約変更により、以前の1000人以上の基準が50人以上に引き下げられました。
スマホで配信の際は登録者が50人未満でも、24時間待機すれば配信可能。

 

私にもできるやん😍

と言うことで、
you tubeの登録者なんて殆どいなかったけど
保護者と友人に協力してもらって70名確保🤗
無事、スマホ(タブレット)でyou tube生Live配信によるレッスン見学会に至った、と言う訳です。

配信の仕方は
【デバイス別】YouTube ライブ配信のやり方を初心者向けにご紹介!
を参考にしました。

 

レッスン見学会とは

昔、私がまだ学生で、ピアノを習っていたころ、送り迎えをしていた母が、迎えに来ると必ず玄関先で
「娘のレッスンはどんな感じですか?」
と、尋ねていたんですね。

帰りの車の中で、私は少々怒り気味に
「次の生徒さんがいるのに、先生困ってらっしゃるやん」って、そのとき言い返しました。

そしたら母が
「だって、どんなレッスンしているのか、今どんな状況なのか全く分からないんだもん」
と、言った言葉を今でもずっと覚えているんです。

その時は、学生だったし、ピアノの先生に申し訳ない・・・!と言う気持ちしかなかったので、母の重要な言葉に気が付かなかったんですね😓

 

それからピアノ講師になったある日、
いつも受けているセミナーの先生が
「ピアノは閉鎖された部屋の中で、誰にも見られず教える(レッスンする)特殊な習い事」
の言葉に、ハッと母の言葉を思い出したんです。

そう!
保護者は、自分の子供たちがどんなレッスンを受けているのか、付き添わない限り全く分からないんです。
こども達が帰って来て、様子を聞いたり、家での練習の様子を見る以外は何も情報がないんです。

その言葉に、今更ながら今のレッスンの在り方に驚きました。

これじゃいかん!どげんかせんといかん!!
(どっかで聞いた台詞w)

そこで、セミナーの先生方からお知恵を借りて始めたのがオンラインを使ったレッスン見学会と言う訳です。

いつものレッスンを、オンラインを使って配信。
保護者の皆さんは、スマホやタブレットなどyou tubeが見れる端末で見学
たったこれだけでレッスンの様子が配信できます。

もちろん
事前準備も必要です☝

🔸保護者の皆さんに
・youtubeを使ったレッスン見学会をすることのお知らせ📝
・日程とレッスンの時間割をLINEに添付
 時間割には個人名は明記せず生徒の学年だけ
・前日に配信のURLをLINEに添付

🔸自分がすること
・you tubeを開いてライブ配信の設定
・日にちと時間を指定
・サムネイルの写真を撮る(または選ぶ)
・前日にURLを保護者に添付

すると、you tube動画配信の画面に👇こんな画像が表示されます

配信するときは
日程の画像をクリック
「ライブ配信を貸しする」をクリック

配信の様子👇
手しか映っていないところをスクショしましたw

しかし!
ミラーリングの設定をしていなかったので、全てが真逆に😱💦
パッと見は分からないけど
よ~く見るとドレミが逆です・・・😅

誰かミラーリングの設定教えて下さい🙏

見学会終了後は
その日のyou tube配信動画のURLを保護者のLINEに添付。
アーカイブを1週間限定で観れるようにしました😊

 

レッスン見学会のメリット

・レッスンをオープンにすることで、生徒も講師(私)も良い緊張感がある
・見ている保護者に時間と場所の負担を掛けない
(ただしWi-Fi環境推奨)
・アーカイブがあるのでリアルタイム以外でも見れる
・遠くにいる家族も観ることができる
・他の生徒のレッスンも自由に見学できる

講師目線で観ると
・自分のレッスンを改めて振り返ることで、言葉の選び方、間の取り方の反省ができる

他にないかな?
ザッと列記したけれど、デメリットが見当たらないほど良いことだらけです。

 

見学会と関係ないけれど
you tubeライブ配信をレッスンに取り入れることで
・グループ学習を配信
・弾き合い会の配信(発表会)

など、色んな用途に使えるようになりました。

尚、保護者面談はzoomでしています。

 

レッスン見学会のまとめ

見学会をしたからと言って、保護者から何か褒められるわけでも批判されるわけでもなく、今までとな~んにも変わりません😄

ただ、見学会をしたことで、もし母がyou tubeを見学してたら、きっと安心したかな~と。
(レッスンで娘の現状が分かったとなると、心中穏やかではないでしょうが・・・🤣)

少しでも母のように、不安を抱えた保護者が減ることを祈っています♡

 

もうひとつのまとめ

ピアノレッスンは
・密室で誰も干渉も鑑賞もしない
・全てに於いて自己責任で行う

改めて痛感しました。

誰からも、批判も批評もされない。
自分の知識と経験だけを頼りにレッスンを積み上げてゆく。

もちろんそのために
セミナーを受け、知識を磨いてはいるけど
レッスンは誰も見ていない。

そのことを肝に銘じて、これからもこども達の向上を目指し精進します!!!

 

 

 

 

ピアノレッスン, レッスンアイディア, オンラインレッスン

2025.5.18

コメントはこちらからどうぞ


TOP