このホームページを作った時
zoomを使ってオンラインで教えてもらったのですが
その便利さにビックリ!!😳
以前、試しで神戸の従妹をスカイプでレッスンしたけど
その比じゃないくらいzoomの使い易さに
これを使わない手はない!と一念発起🔥
ただそれをどのようにピアノレッスンに活かすか…。
便利だけどもちろん短所もあるのよね~。
そこがず~~~っと問題でした😔
でもね、でもでも、今この時期だからこそ使えるじゃん!?
悶々としていたら、
既にzoomレッスンをされている#高松義美先生が、
zoomで無料セミナーを開いてくれることをFacebookで知り即申し込み👊🔥
(こういう時の決断は早い!)
様々な疑問が一気に解決!!
早速来週から取り入れることにしました♡
zoomレッスンの画像👇
12名の方々と一緒に受けました♪
(さて私はどこにいるでしょう😁)
zoomでできるピアノレッスンのデメリット
先に短所から書くと言うのも変な話ですが、
美しい音を求めるピアノレッスンにオンラインを使うとなると
やはりデメリットが目立ってしまうのは仕方ないことかも💦
先ず、レッスンを受ける相手がWi-Fi環境じゃないと無理があるんですよ👆
リアルタイムの動画なので3Gや4Gじゃ無理!
固まりま~す😅
それだけじゃなく、無制限じゃなかったらパケット使用が高額支払いと言うことも😱💦
それと、デスクトップPCでは簡単にピアノの横に置けないので
タブレットやスマホ、ラップトップ(ノートパソコン)が便利だそうです。
そして、最大の短所は相互の音に遅延のタイムラグが出ることと音の質😢
会話をするぐらいではさほど気にならないけど
ピアノレッスンは音が命。
そこをどうカバーするか。
今回義美先生のセミナーではそこのところを詳しく教えて頂きzoomでオンラインレッスンをする決断をしました👍
zoomでできるピアノレッスンのメリット
zoomの登録や細かな扱い方は専門家じゃないから書けないけど
オンラインレッスンのメリットは
生徒が自宅のピアノでレッスンできる
これにつきるんじゃないかと思いました。
この時期だからこそ自宅でレッスンが受けられる「安心」が一番ですよね。
オンラインレッスンのメリットは
私がまだ実際にやってないので義美先生の話では
「実際のレッスンの8割と思って下さい」とのこと。
8割なのにメリットなの?と思うかもしれないけど
私がzoomに踏み切った理由は「この時期だから」
通わせることに不安のある親はレッスンを休みにするでしょう?
それでなくてもこども達は学校が休みで
いつもと違う環境に戸惑い
学童にも行けない子供たちはきっと家でじっとしてる…😥
ピアノレッスンをすることで少しでも生活にメリハリができるかもしれないし
義美先生の話ではビデオに先生の顔が映ったり自分(生徒)が映ったりすることで
わくわく感があるのか笑顔になるらしいです♡
それだけでもやる意味あるのかも👆
さてさて、zoomを主催する「先生側」は
もちろんアプリをダウンロードして登録して
音声や画像、生徒にどのように映るかなどの高さ設定が必要だから
時間がある時事前にすべて完了しておかなければならないけど
レッスンを受ける側の設定は
デメリットに書いたスマホとWi-Fi環境とアプリのダウンロード、そして同じく高さの設定のみ。
あとはどうやってレッスンするかと言うと
先生側が送ったURLを生徒側がクリックするだけ。
たったこれだけ😇👆
これってzoomが良く分からない生徒にも負担が少ないんじゃないかな~?
そんでもってもちろん無料&時間が無制限(相互送信の場合)
これも安心材料1つかも♡
あ、レッスンは30分です😂
オンラインレッスンのまとめ
Wi-Fi環境下でも音のタイムラグ(遅延)があるし
音の質も良くない😢
ピアノ本来のレッスンには程遠くまだまだ無理があるうえ
zoom超初心者なので詳しいことも専門的なことも人に説明できない😭
でも、この時期だからこそたとえ見切り発車でもやってみる価値はきっとある!
うんあるはず❣️
と言うことで、今日もこの本で自分なりに勉強してます😉
1日も早く今の状況が収束し
本来のレッスンに戻れますように😌
2020.3.4
コメントはこちらからどうぞ