レッスンノートの書かせ方📝

短いレッスン時間内にレッスンノートを書くのは手間取るものです。

書くことに時間費やすより、弾くことに時間をたくさん使いたい!
でも、レッスンノートに
・何をしてくるのか
・どこをどんなふうに気を付けるのか
書いておかないとこども達は忘れてしまいます😅

もちろん楽譜にも書き込むのですが
ノートにまとめると、視覚化でき「次へ」つなげることができます。

「次へつなげるピアノレッスンノート」
読んでない方はクリック👆

そこで!

時短ノート書き📝その1「色分け」

写真があまりないので説明上手くできるか心配ですが、時短で工夫している4つのことについてお話します

◆色分け

文字通り、色鉛筆を使う時短です。
予めレッスンでは色が決まってます。
と言っても、説明するのではなく、ずっと決められた色を使うことで、こども達が自然に覚えてくれます。

たとえば指番号は

楽譜にを書いても注意し忘れるときは、ノートに赤のアンダーラインを引き、そこにどこの指番号か、具体的に書かせたり、アンダーラインの上にゆびばんごう、と書かせたりします。

スラーは、表現力の言葉はピンクなど。

楽譜に書き込んだと、その色のマーカーでレッスンノートに線だけを引き、
「何に気を付けるのか覚えた?それをレッスンノートに書いて来てね」
と、私はライン引き迄で書きません😁

が!

レッスンではたくさんのことを習うので、覚えられませんよね💦

そこで使うのが…

時短ノート書き📝その2「頭文字」

◆頭文字

気を付ける言葉の頭文字だけを先ほどのアンダーラインの上に書きます📝

見えるかな?

ちょっと説明文とは異なるけど、頭文字のノートの写真、1枚だけありました😅

レッスンノートの真ん中あたり



しか書いていません。

でもレッスンでは、
「うたいます」
「ゆびたっちします」(印済み)
「ひきます」(ホントは「ピ」と書くところ「ひ」になってる💦
(ピアノをひきますと言いたい…)

ピアノランド5番では


だけ🤣

ふ=ふんわりの手
つ=つなげて弾く

レッスンで説明済みなので、覚えておかないと、ノートにも書けないし練習もできない😱
そんな「オーマイガット💦」にならないように、みんな必死で覚えて、レッスン終了後ノートに書いて練習してきます。

とは言え、何を書くか覚えてなくて忘れる子もいるのよ~😁

そんな子は、家でお母さんにがっつり怒られたり😣
メールや電話で
「先生、今日何て言ったか教えて下さい」と連絡が来たり(笑)

でも、今ではほとんどそういう生徒もいなくなりました。

レッスン終了後、忘れないうちにサササッとノートに書いているようです📝✨(素晴らしい)

 

時短ノート書き📝その3「頭文字」+「虫抜き」

◆虫抜き

昔、歴史の試験にこういうの多くなかったですか?(笑)

レッスン中、大切なことや書いてほしい言葉は、
「(    )を(     )て(リ     )をする。(    )弾く」
👆
このときのノートは
「(16分音符)を(取り出し)て(リズム練習)をする。(正確に)弾く」

この方法はとても不親切な書き方で(苦笑)、時には頭文字がないときも。
そのため理解力が要るため小学4年生以上が多いですね。

 

時短ノート書き📝その4「1分以内」

◆1分以内

中学生以上になるとノートの書き方もまとめ方も早いので、1曲の終わりにストップウォッチを使って
「今日のその曲で分かったことを1分以内に箇条書き~」
を良くします。

この頃になると、ノートの書き方も慣れているので
1分もかからず書いてくれる生徒が多いです。

ただし、
「今日分かったこと、4つ以上あったよね」(この数はいつも大体…です😅)
「その言葉が入っていたらOKだよ~♪」

がキーワード。

時には、的を得ていない生徒もいるので、この一言は必須☝
それでも大切なことを書けてないときは「頭文字」で書いて来させます。

あくまでも時短。
レッスン中に余計な時間を掛けません😁

最後に

 

時短ノート書き📝その5「幼児科」のノート

◆幼児科

年長になると、少しずつ字も上手に書けるのですが、やはりそこは時短につながりません。

うちの教室は、小学入学まで必ず保護者同伴にしています。

なので、幼児科のレッスンノートは全て保護者が書きます📝

が!

これでは生徒本人のためにはならないですよね~。

そこで、
レッスン中のノートを書く📝のは保護者様なのですが

このノートはわたし(ぼく)の!

って意識をわすれてほしくないので

➀レッスンが始まって、レッスンノートを私に見せるとき、もちろん生徒が自分で開いて私に見せる

②保護者が書いた各ページに、文字は書けなくても「練習したよ」のシールを貼る

③レッスンノートのチェックが終わったら、保護者(お母さん)に「おねがいします」と言って手渡す。
ここがポイントです☝

あくまでも、これは自分のノート。
今は字が書けないので、お母さん(お父さんに)に書いてもらっている、と言う意識をわすれてほしくないんですね。

④レッスン中
保護者が書いたレッスンノート
こどもが読めるように、全部ひらがなで書いてます(素晴らしい✨)

ところどころだけど、こども達が自分で書いた字やシールが貼られてます。

レッスン終了後は
がんばりましたシールを貼っておしまい♡

 

レッスンノートの書かせ方📝まとめ

レッスンノートは、あくまでも生徒自身が書いて(インプット)、見直し(アウトプット)て、初めて効果が出るノートです。

たとえまだ字が書けない幼児科さんでも、今は書いてもらってるけど「これはわたしの(ぼくの)ノート♡」と言う気持ちは持っていてもらいたいですね。

ちなみに、幼児科さんが小学校に上がるまでに一人でノートが書ける準備は、入学年の1月から。

2冊のテキストの内、1冊だけ「色分け」したり「頭文字」だけを私が書いたりしながら始まます。
珍しく動画がありました🤗

レッスンノートの書かせ方
初めての日

ノートの書き方は、いつもお母さん(お父さん)のを見ているので、初めてでもとても上手に書くことができます。

「次へつながるレッスンノート2022」にも書いているように
「習いっぱなしにしない」
「教えっぱなしにしない」

そして
「書かせっぱなしにしない」
(なんか言葉が変…🙄?)

そんなノートを効果的に使ってゆきましょうね📝

 

ピアノレッスン, レッスンアイディア, オリジナルレッスン教材, レッスンノート

2022.3.17

コメントはこちらからどうぞ


TOP