レッスンノート2025

2025.3.22 ピアノレッスン, オリジナルレッスン教材, レッスンノート, レッスンアイディア

私のレッスンの基盤と言っても過言でない「レッスンノート」
今年も配布の準備始めました!

今年のページ数は26ページ+書き込みページ1年分18ページ
2025年の拍子はこれ👇

毎年ピアノに塗り絵ができるよう白抜きで作っています。

全体のページはこちらをご参照ください👇

前記したように、フォーマット(と言っても前年のレッスンノート)があるので
年代と、内容を毎年少しずつ改訂してゆくだけなので
初めて作って年に比べると
作製時間が随分削減しました👌

今年、去年と違うのはこのページ👇

基礎練習をしたにもかかわらず
曲だけが進み
大切なことを忘れてしまった生徒が
「音符が読めない」
「長さが分からない」
「リズムが分からない」
「指がつぶれる」
など、生徒が困らないよう追加しました。

使ってくれるかな~。

そして、私のレッスンのトートの一番大切なページは

ただの白紙ノートだけど
左の欄がインプット
右の欄がアウトプット

スマイルマークの塗り絵は
その日の生徒のバロメーター

お家の人からの応援メッセージは
「ひとりじゃないよ♪」と言う無言の応援(圧力とも言う😁)

ノートの書き方は
まとめ方がピアノ以外の学習にも活かせている、と保護者からのお褒めの言葉を頂いています♡

ピアノレッスンが
一方通行の習いっぱなしにならない
とても大切なページです。

レッスンノートいついての詳細は
こちらのブログにも書いています👇
「レッスンノートの書かせた」

「オリジナルレッスンノート」

上記以外にも
ブログの検索で
「レッスンノート」を探すと色々出て来ます📝

youtubeにもupしています👇
「2024年度ピアノレッスンノート」

「ピアノレッスンノートの書かせ方」

「2021年度ピアノレッスンノート」

良かったらご参照ください♪

レッスンノートについて尋ねたいことがございましたら下記フォームよりご送信下さい👇

クリスマス飾り2024

2024.11.27 ピアノ教室

毎年玄関に飾るクリスマス飾り🎄
今年も飾りましたよ~♪

年代物のクリスマスツリーは
グラスファイバー(いまどきあるの😳?」
高さ1.8M👏

クリスマスツリー2024

今年もいよいよあと1ヶ月!
雰囲気上げてがんばろっと!(^^)!

地域の文化祭で♪

2024.11.3 自分のこと, 自分の音楽のこと

福岡市城南区長尾公民館で
地域の皆さんが集まって歌っているコーラス
「コール・ラ・ピチーナ」で伴奏しています♪

その、長尾公民館で行われた文化祭で
今年も演奏してきました👇

「長尾公民館文化祭コール・ラ・ピチーナ」

平均年齢70代って聞いたけど
みんなすごく元気でお若いんです!
歴史も古く
発足1969年らしい😳

ホームページあるので
ご興味ある方は👇

「コール・ラ・ピチーナ」
団員募集も随時されてます♪
こちらから私に問い合わせてもOKですよ👌

大人のためのピアノ発表会♪

2024.10.27 ピアノレッスン, ピアノ発表会, 大人&シニア世代のピアノ

毎年この時期
私の生徒さんの希望者だけで
大人のためのピアノ発表会
「ピアノカフェ☕コンサート」と開催しています。

短い時間だけど
今年がんばった憧れの曲を
緊張マックスのステージで演奏されています。

こちらに皆さんの演奏をショートバージョンでupしてます👇
「カフェコンサート2024.10.27」

限定配信なので
期間限定upにさせてくださいね。

緊張の後は
皆さんお楽しみのカフェタイム☕です♪

みなさん、先ほどの緊張もなく
初対面、そうでない方も
音楽の話、ピアノの話、女子トーク?
すごく楽しそうに盛り上がっておられました♪
笑顔が見せれないのが残念😅

私が「カフェコンサート」と命名したのには理由があって
ピアノは1人で練習して1人で演奏する孤独な習い事です。
自分もそうだったけど
ピアノの友達が大学に入るまで全くいませんでした。

習いに来られている大人の方も
遠方の方も多く
中々レスナーさん同士で話す機会がないんです。

皆さんきっと

「ねぇねぇ、練習時間どうしてる?」
とか
「練習している間家族アは・・・?」
は、とか
「次、何弾かれるの・・・?」
などなど、私もそうだったから
聞きたいことがいっぱいあるはず。

年に1回
この日のために一生懸命頑張ったご褒美に
ちょっと甘いお菓子とお茶☕を飲みながら
ピアノが共通の方々とお喋りできたら
そういう思いで始めたコンサートです♪

レスナーさんは
参加人数の3倍以上はいるのに
やはり「緊張」と言う壁は大きいのかな
参加者は毎回一桁ですが
これからも続けていきます♪

大人のピアノレッスンにご興味のある方
まずは体験から始めませんか?

詳細お送りいたしますので
登録フォームよりご送信下さい👇

 

 

 

友人のLiveコンサートが・・・!?

2024.10.19 ピアノレッスン

先日の箱崎水族館ランチタイムコンサート主催のコーラスグループ「grace note」は
同級生がいることもあって公私共にうん10年の仲♡

そんなコーラスグループの「grace note」が
福岡市香椎のイベントに出るってことで
聴き(観に?)行って来ました♪

雨で中止になるかな…、と思ったけど
持ちこたえました👌

って、ちゃうちゃう!
そこじゃなくってこの金色のマントとリング😳!

何でも、大トリのステージの方が
プロレスラーと言うことで
このようなステージになったんだとか😶

金色のマントは
もうすぐハロウィンというのもあってこの衣装✨

衣装やリングとは正反対に
素敵な歌声を披露してくれました♪

久々のランチタイムコンサートで伴奏♪

2024.10.14 自分のこと

昨日から引き続き
音楽を生業にされている皆さんの歌伴奏をしてきました♪

以下のyou tube  は毎回upされている公式you tubeです。
さて、私はどの曲で伴奏しているのでしょうか・・・😁

プログラムはこちら👇
テキストの画像のようです

同級生が見に来てくれたので📷


左はランチタイムコンサートに毎週出ている同級生♪
3人合わせて
191歳😱💦
18のときからの付き合いです♡

 

 

女声合唱団の演奏会

2024.10.13 自分のこと

福岡市で毎年この時期に開催されている
「福岡お母さんコーラス交流会」

その演奏会に毎年参加しているのが
福岡市城南区長尾公民館で活動している
「コール・ラ・ピチーナ」でピアノ伴奏を
しています。

コール・ラ・ピチーナ」のホームページ

話が反れましたが、
その交流会に今年も参加してきました♪

リハーサル前の団員
背中から緊張がにじみ出ます・・・

 

終了後の皆さん
中央は指揮の先生
公私ともに仲良くさせてもらっている同級生♪
 

今年の曲は
「秋の真ん中で」
「ありがとうの歌」

当日のyoutube(ショートバージョン)
コール・ラ・ピチーナ第51回お母さん交流会

 

発表会打上げ♪

2024.10.7 自分のこと

と言っても私の発表会じゃないですよ😄
昨晩、9月に発表会を行ったM先生の打ち上げに参加させてもらいました🍻
殆ど仕事していないのに良いのかしらん😅ちろん

もちろん
ピアノレッスンの話もするけど
あ~でもないこ~でもない、と
どうでも良い話も盛りだくさんw
みんな60代だけど
女子トークもしましたよ😁

それが!
アプリで自分お顔がアニメ顔になるって言うのを見つけてしてみたら
👇🤣

これが大うけで😂
ただ残念なことに二人ずつしか
顔が変わらなかったんです(残念!)
なので向かって左のT先生
ぼかしでごめんさない🙇‍♀️

ちなみに私がアプリを使うと・・・
👇

絶対違うやろ🤣

クラシックふぇすた2024

2024.10.7 グループレッスン

今月のグループ学習は
福岡市が開催している「クラシックふぇすた2024」で
様々な音楽体験をすること♪

先ず「👉」とは?

福岡市が
アクロス福岡を中心に
0歳から大人まで楽しめる音楽イベント
👉クラシックふぇすた2024

ピアノ以外の様々な楽器に触れる機会を作りたくて
2017年から企画。
当時はお弁当持参で、午前中から15時ごろまで
様々な楽器のイベントに参加、試弾したりミニコンサート聴いたりしていました。

過去のクラシックふぇすた

クラシックふぇすた2017
クラシックふぇすた2018
クラシックふぇすた2019
クラシックふぇすた2020 
×クラシックふぇすた2021
×クラシックふぇすた2022
クラシックふぇすた2023

2018年は城南区の先生と合同で行いました♪
2021年と2022年はコロナのため中止😔

2020年以降は
シンフォニーホールで開催されるコンサートを聴きに行くようにしてからは
お弁当持参はなくなりました😅

コンサートの演奏は九州交響楽団♪
そして
小学生以下は

無料~~~✨

こんな素敵なコンサートに乗っからない手はにでしょう😁

ですが、
引率は私1人なので
安心安全を考えて募集は8名迄(小学生のみ)

と、毎年伝えているのに
今年の参加者は5名・・・😶

保護者の皆様
私に気を遣って下さっているようです(感謝です🙏)

1年から4年生まで
たった5名の参加ですが
安全最優先で引率するので気が抜けません!

と言うことで今年も行って来ました~!

 

事前学習は必須!

さて、1カ月前お知らせと募集が終わったら
参加者生徒に事前学習プリントを配ります。

レッスンノートに綴じれるよう
B5サイズで両面に作成

   

(P4からは当日記入📝)
この事前学習がとても大切です。

事前にオーケストラや楽器について調べ
理解しているので実際(リアル)を見て感動します。

実は、グループ学習のリアルを体験するために
毎月行っている「ゆとりレッスン」は
グループ学習の内容とリンクさせています。

例えば
9月のグループ学習「は楽器」について
調べたり覚えたりyoutubeを見たりします。

このように
事前に知ることで
リアルを観た時にこども達のテンションが爆上がります⤴👌

 

社会性を学ぶクラシックふぇすた2024

クラシックふぇすたでは
リアルの音楽に触れることもねらいですが
社会性に触れることも大切にしています。

今回のグループ学習は郊外型習なので
バスに乗ることから始めます。

列に並ぶと言うこと
割り込まずに乗り込むこと
周りに迷惑を掛けないこと
車内では静かにすることなど

グループ学習&ピアノレッスンを通して
体験してもらえたら嬉しいですね♪

ちなみに
日本の公共交通のマナーは世界1だそうです✨

 

楽器に触れる

クラシックふぇすたでは
様々な会場で
楽器展示や試弾、試奏
ミニコンサートが行われています。

シンフォニーホールでコンサートが始まるまで
会場をウロウロ

マウスピースがないと
試吹ができないので
ほぼ、「聴く」だけでしたが
楽器カードで見た楽器の音を実際に聴いて
テンションかなり上がったようです♪

 

コンサートを聴く

3階席迄見上げる会場にこども達は感動✨

「どこに座りたい?」と聞くと
「あそこ~♡」

「・・・」😱💦  ココ⤵


私もここに座るのは初めて😶
はっきり言って足がすくみました💦

音響はどうなのかな、と言う不安はあったけど
上から見降ろすと言う
ふしぎな体験をしました(笑)

ただし!
手すりの前に立つと絶対危ないので
床に座ってOK👌
手すりの隙間から見てね、と約束しました。


曲間に
ステージにある楽器名や
感想を書き込んでます📝

 

  
開演前の会場散策中~♪
(ステージかぶりつき)

当日のプログラム

自分が知っている曲のときは
ガン見で聴いているけど
知らないときのそっけなさ😶

いや~、こどもあるあるですかね~😅

 

クラシックふぇすたまとめ

ピアノ以外の様々な楽器や音楽
ましてやオーケストラに気軽に触れる機会が中々こども達にはないので
毎年行いたいと思っています。

心から
福岡市のイベントに心から感謝です♡

ピアノレッスンのイメージ作りでは
ピアノ以外の楽器の話も良くします。
(特にソナチネなど古典時代の曲)

その時に
リアルを知っている生徒は
とても感性豊かです♪

来年は何人の生徒が参加してくれるのかな~♡

グループ学習について
詳しくお聴きになりたい方は下記フォームよりご送信下さい。

 

「ゆとりレッスン」8月は特別編「拍子感」

2024.8.16 ピアノレッスン

8月のゆとりレッスンは
「ピアノ」についてですが
去年の8月のゆとりレッスン
今年は9月のグループ学習で「拍子感」について学習するので
特別編として
「拍子」について事前学習します♪

 

「拍子感」ステップ①

初めて「拍子感」について学ぶ生徒もいるので
先ずは動画で
「拍子って何?」から始めます。

youtubeにはたくさんの動画あるので
本当に助かります😅
下記の動画2つを引用させて頂きました👇

入生徒は
「4拍子、3拍子、2拍子」を体感して覚える

ピアノ歴3年以上は
「拍子の数え方」

分かりやす動画のおかげで(製作者に感謝です!)
拍子の掴みはOKかな😉

 

「拍子感」ステップ②

拍子感を覚えるために
1小節内の拍を理解するプリントを3種作りました。

  

様々な音符の1拍を覚えるために
1拍ずつを書いて覚えます。

導入テキストピアノランド②の8番に8分音符が出てくるので
8分音符は2つで1拍、と言うことをこので囲って学習します。

ちなみに
6/8拍子は2拍子で教えるので
8分音符3つを緑ので囲い
手拍子も大きく丸く叩いて拍子感を教えています。

 

拍子感「ステップ③」

拍子クイズプリントを作りました📝

こども達って「クイズ」って言葉が好きですよね😉

 

ゆとりレッスンは
ピアノレッスンが始まる前の15分に行います。
月3回レッスンなので
毎週「金メダル」がもらえたら1ヶ月で習得・・・のはず😁

このように8月に事前学習しておいて
9月のグループ学習「拍子感」に参加すれば
理解できるはずです!(笑)
と、いいけど😅(ちょっと弱気・・・)

ゆとりレッスンについてお尋ねになりたい方は

TOP