終了式

3月は
引っ越し、進級、習い事の事情などでピアノレッスンが終了する生徒
新しく入会する生徒で
寂しさもありますが、それぞれの新しい道を応援しつつ、新しい生徒さんとのレッスンも楽しみです。

さて、今週は年度末と言うことで
新しい旅立ちのステップとして
ピアノレッスンが終了する生徒さんの終了式が3組控えています。

例年より少ない?
昨日はそのうちの2組を送り出しました。

 

終了式とは

長年習って来た「ピアノ」を様々な事情で辞めたあと
何となく辞めてしまうと
合唱コンや何かの演奏会で
ピアノレッスンを再開したいけど、「辞めます」の連絡だけで辞めたから何故か気まずくて、
「ま、いいっか・・・」とせっかくの再スタートを見送った経験はありませんか?

過去にピアノを習ったことがある方の話で
そんな話を良く耳にします。

私の生徒はそうならないよう
理由に関係なく

「いつかまた弾きたい♡」
「この場面で弾けるようになりたい」

と思ったとき
こだわりなく再スタートができるよう
締めくくりとして
終了式を行っています♪

終了式って何をするの?

別に大袈裟なことはしません😊
ほぼほぼ通常のレッスンと変わり有りませんが
ラスト10分くらいで
今まで*習って来た記録をお返しして
最後に「好きな曲」の動画を撮り
ツーショットの写真を撮って終了♪
と~ってもシンプルですw

習ってきた記録

これが一番大切かな~。

私のレッスンでは「レッスンノート」をとても大切にしています。
ただの連絡ノートではなく
・何を習って
・どう自分に活かしたか
いわゆる
インプットとアウトプットです。

レッスンノートについては
他のブログに詳細書いているので
検索してみて下さいね。

毎年お渡しするレッスンノートに対し
古いレッスンノートは
全て年代ごとにまとめてこちらでお預かりします。

その理由も
レッスンノートのブログに書いているので
ぜひ読んでみて下さいね。

終了式では
今まで書き留めた歴代のレッスンノートを
年代ごとにまとめて全てお返します。
写真は3人分の「記録」です

・歴代のレッスンノート
・レッスンで撮った写真のミニアルバム
などなど

今回、5歳から12歳まで
7年間習った生徒がいたので
レッスンノートの量が、1冊のバインダーに綴じきれず
2冊になっていますw

 

「終了式」のまとめ

毎年この時期になると
何らかの理由で必ずピアノレッスンを終える生徒がいます。
ピアノレッスンは個人レッスンなので
「子育て」のような気持ちになることも多々あります。
(こどもはいませんがw)

その子供たちが巣立っていく・・・。

言葉では
「元気でね~👋」
って見送っているけど
やはり寂しいです😓

こどもたちが
長年書いたレッスンノートをお返しするときに
必ずかける言葉があります。

以下の文章を校正して。

「いつかまた、ピアノが弾きたくなったら、このノートを広げてごらん。このノートには、どうやって弾いたらいいのか、あなたが悩んで切り開いたい記録が全て書いてあるの。必ず役立つときが来るよ」

習いっぱなしにしない。
ピアノを習った記録と記憶を
未来の自分の糧にする。

これが私の、レッスンスタイルであり
今回の終了式です♪

終了式でお尋ねになりたいことがございましたら
下記のフォームよりご送信下さい👇

ピアノレッスン, ピアノ教室, レッスンアイディア, レッスンノート

2025.3.26

コメントはこちらからどうぞ


TOP