カテゴリー: レッスンアイディア

2025年度5月のゆとりレッスン「リズム」

2025.5.18

今月のゆとりレッスンは「リズム」 ゆとりレッスンについて詳しく知りたい方は、過去ブログをご覧ください👇 「ゆとりレッスンup date!」 「ゆとりレッスンヴァージョンアップ!」   2025年…

つまずく「リズム」どうしてる!?

2025.5.18

音楽の三大要素 ・リズム ・メロディー ・ハーモニー にもあるように、ピアノを弾くうえで外すことのできない「リズム」 みなさんはどうのようにレッスンに取り入れていますか? と、その前に   どうしてリズムでつま…

Youtube配信レッスン見学会

2025.5.18

進級も落ち着いたこの季節、今年もやってまいりました! you tube 生Live配信を使ったレッスン見学会♡ 過去の見学会はここをクリック👇 「過去のレッスン見学会」   ということで、今年度…

終了式

2025.3.26

3月は 引っ越し、進級、習い事の事情などでピアノレッスンが終了する生徒 新しく入会する生徒で 寂しさもありますが、それぞれの新しい道を応援しつつ、新しい生徒さんとのレッスンも楽しみです。 さて、今週は年度末と言うことで …

レッスンノート2025

2025.3.22

私のレッスンの基盤と言っても過言でない「レッスンノート」 今年も配布の準備始めました! 今年のページ数は26ページ+書き込みページ1年分18ページ 2025年の拍子はこれ👇 毎年ピアノに塗り絵ができるよう…

グループ学習「コードネーム」

2024.7.10

コードネームって必要なの? クラシックを教えるピアノ教室で「コードネーム」を教える教室がいくつあるんだろう? 言い換えると コードネームって必要? と思ってらっしゃる先生もいらっしゃるかも。 長年(40年くらい) コード…

7月のゆとりレッスン「作曲家」

2024.6.30

毎月行っている「ゆとりレッスン」 他の教室の先生方は「ウォーミングアップ」と言う言い方をされているようです。 私の教室では「ゆとりレッスン」と称し ピアノレッスンの15分前に自主学習します。 詳細はこちらのブログをお読み…

グループ学習「アンサンブル」

2023.12.11

年6回のグループ学習。12月は「アンサンブル」 実は、なかなか学習カリキュラムが決まらなくてずっとモヤモヤが続いてました。 「アンサンブル」で一体何を伝えたいのか!? ・打楽器によるアンサンブル? ・合奏? 何か違う… …

音符早読み習慣化!

2023.10.28

10月の「ゆとりレッスン」は「音符」 *ゆとりレッスンの詳細ブログはこちら👉「ゆとりレッスン」 みんな大好き音符早読み~♡ と、言いたいところだけど みんなちょい苦手な音符早読み~😅 少し…

「ゆとりレッスン」8月はピアノについて

2023.8.6

毎月することを決めて行う ピアノレッスン前後15分の「ゆとりレッスン」 随分定着しました。 春まではその時間に ・音楽ドリルをする ・レッスンノートを書く のみだったのでマンネリしていましたが 5月から年間の「すること」…

TOP